本文
注解
マタイ
マルコ
ルカ
ヨハネ
使徒行伝
ローマ
コリント第一
コリント第二
ガラテヤ
エペソ
ピリピ
コロサイ
テサロニケ第一
テサロニケ第二
テモテ第一
テモテ第二
テトス
ピレモン
ヘブル
ヤコブ
ペテロ第一
ペテロ第二
ヨハネ第一
ヨハネ第二
ヨハネの第三
ユダ
啓示録
章
節
[1ページ目]
[前10ページ]
[
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
]
[後10ページ]
[最後のページ]
167/981ページ 計
9804
件
出典
フットノート
マルコ 14:63 注1
文字どおりには、裏衣(ひざ上まで届く上衣)。ギリシャ語は複数で、ここでは「衣」と訳したほうが、より適切です。
マルコ 14:64 注1
盲目の反対者たちは、彼が神性を確証されたことは冒とくであると、奴隷―救い主を罪定めしましたが、彼らが中傷し嘲弄していたその方がまさに神であり、彼らこそ実際に神を冒とくしていたことを、認識していませんでした。
マルコ 14:65 注2
これは、あざけり、冷やかす言葉でした。
マルコ 14:65 注1
これは、イザヤ書第53章3節(
イザヤ53:3
)で預言されたように、ユダヤ人の奴隷―救い主に対する極みまでの軽べつと拒絶でした。
マルコ 14:65 注3
文字どおりには、平手で、彼をつかんだ。。
マルコ 14:66 注1
66節から72節(
66―72節
)については、マタイ第26章69節から75節(
マタイ26:69―75
)のノートを参照。
マルコ 14:70 注1
幾つかの写本は、そしてあなたの話し方も似ている、を加えています。
マルコ 14:71 注1
すなわち、自分自身をのろいの下に置いて。
マルコ 15:1 注2
マタイ第27章2節(
マタイ27:2
)のノート1を参照。神の主権の下で、奴隷―救い主は、第14章53節から65節(
14:53―65
)で、毛を切る者の前の羊のように(
イザヤ53:7
)、ユダヤ人指導者たちによって裁かれただけでなく、1節から15節(
1―15節
)では、告発する者たちの前の犯罪者のように(
14:64
)、ローマの総督によっても裁かれました。それは、彼が死んで、自分の命を贖いの代価とし、罪人に仕えるためでした(
10:45
)。この贖いの代価は、ユダヤ人指導者に代表されるユダヤ人のためだけではなく、ローマの総督に代表される異邦人のためでもありました。第12章37節(
12:37
)のノート1を参照。
マルコ 15:1 注1
マタイ第5章22節(
マタイ5:22
)のノート6を参照。
[1ページ目]
[前10ページ]
[
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
]
[後10ページ]
[最後のページ]
167/981ページ 計
9804
件
オンライン聖書―回復訳-注解検索結果