本文
注解
マタイ
マルコ
ルカ
ヨハネ
使徒行伝
ローマ
コリント第一
コリント第二
ガラテヤ
エペソ
ピリピ
コロサイ
テサロニケ第一
テサロニケ第二
テモテ第一
テモテ第二
テトス
ピレモン
ヘブル
ヤコブ
ペテロ第一
ペテロ第二
ヨハネ第一
ヨハネ第二
ヨハネの第三
ユダ
啓示録
章
節
[1ページ目]
[前10ページ]
[
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
]
[後10ページ]
[最後のページ]
170/981ページ 計
9804
件
出典
フットノート
マルコ 15:40 注2
あるいは、小さい。ギリシャ語は、年齢あるいは背丈において小さいことを意味します。
マルコ 15:40 注3
ゼベダイの妻で、ヤコブとヨハネの母(
マタイ27:56
)。
マルコ 15:42 注1
ヨハネ第19章38節(
ヨハネ19:38
)のノート1を参照。
マルコ 15:43 注1
原文には定冠詞がついており、彼がよく知られていた人であったことを示します。
マルコ 15:46 注1
これは、イザヤ書第53章9節前半(
イザヤ53:9節
前半)の成就のためでした。
マルコ 16:1 注3
第15章40節(
15:40
)のノート3を参照。
マルコ 16:1 注1
1節から8節(
1―8節
)については、マタイ第28章1節から8節(
マタイ28:1―8
)のノートを参照。
マルコ 16:1 注4
ルカによる福音書第4章18節(
ルカ4:18
)の「油を塗られた」や、ヨハネの第一の手紙第2章20節(
Iヨハネ2:20
)の「油塗り」とは異なる言葉です。「香料を買った.それは・・・・油を塗るためであった」は、愛、感謝、記念を象徴しています。
マルコ 16:1 注2
第15章40節(
15:40
)のノート1を参照。
マルコ 16:6 注1
奴隷―救い主の復活は、彼がその死を通して達成されたことに神が満足しておられることを証明します(参照,ローマ4:25のノート1)。それはまた、贖い、命を解き放す彼の死の効力の確証です(
使徒2:24
.
3:15
)。彼の復活は、わたしたちが義とされる証拠となり(
ローマ4:25
)、罪から解放されるための力となりました(
Iコリント15:17
)。
[1ページ目]
[前10ページ]
[
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
]
[後10ページ]
[最後のページ]
170/981ページ 計
9804
件
オンライン聖書―回復訳-注解検索結果