聖書セミナー2025年5月17日(土)開催&聖書セミナーforビギナーズ2025年5月10日(土)開催
オンライン聖書―回復訳─注解検索結果オンライン聖書―回復訳─注解検索結果

[1ページ目] [前10ページ] [41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 ] [後10ページ] [最後のページ] 46/981ページ 計9804

出典

フットノート

マタイ 11:5 注4 耳の聞こえない人は、神から聞くことができない人を象徴します。救われた後、彼らは主の声を聞くことができます(ヨハネ10:27)。
マタイ 11:5 注5 死人は、罪の中に死んでいる人(エペソ2:15)、神に接触することができない人を象徴します。再生された後、彼らは再生された霊で、神と交わることができます。
マタイ 11:5 注6 貧しい人は、キリストを持たず、神を持たず、この世に希望のないすべての人を象徴します(エペソ2:12)。福音を受け入れると、彼らはキリストにあって富める者とされます(IIコリント8:9エペソ3:8)。
マタイ 11:6 注1 この言葉は、バプテスマのヨハネが主につまずいていたかもしれないことを暗示しています。なぜなら、主がヨハネの方法にしたがって、彼のために行動されなかったからです。ここで主はヨハネに、主が定められた道を取り、祝福されるようにと励まされたのです。この祝福は、天の王国にあずかることと大いに関係があります。
マタイ 11:7 注1 主のヨハネに対する答えは、ヨハネの誤りを暗に示しています。しかしながら、ヨハネについての群衆への主の言葉は、ヨハネのために明確に証しをしました。
マタイ 11:7 注2 ギリシャ語は、「注目して見る」ことを示します。
マタイ 11:7 注3 葦は弱くもろい人を象徴します(12:20列王上14:15)。バプテスマのヨハネは、荒野でキリストのために証しをしていた時、葦のような、弱々しい人物ではありませんでした。
マタイ 11:8 注1 ギリシャ語は、「知覚する」を意味します。次の節も同じです。
マタイ 11:8 注2 バプテスマのヨハネは、荒野でキリストのために大胆に証しをしていた間、柔らかい衣服をまとった弱い人ではありませんでした。主は、彼が風に揺らぐ葦でもなく、柔らかい衣服をまとった人でもないことを証しされました。
マタイ 11:9 注1 主は、ヨハネが預言者より、はるかにまさる者であると証しされました。
[1ページ目] [前10ページ] [41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 ] [後10ページ] [最後のページ] 46/981ページ 計9804

オンライン聖書―回復訳-注解検索結果