聖書セミナー2025年5月17日(土)開催&聖書セミナーforビギナーズ2025年5月10日(土)開催
オンライン聖書―回復訳─注解検索結果オンライン聖書―回復訳─注解検索結果

[1ページ目] [前10ページ] [71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 ] [後10ページ] [最後のページ] 76/981ページ 計9804

出典

フットノート

マタイ 19:3 注2 文字どおりには、解放する。続く節も同じ。
マタイ 19:4 注1 ここから6節(4―6節)の終わりで、主の言葉は、神が人を創造されたことを認めるだけでなく、人の結婚に対する神の定め、すなわち、一人の男と一人の女が結ばれてくびきを共にし、一体となり、人は引き離してはならないことを、確認しています。
マタイ 19:5 注1 文字どおりには、一つ肉体。
マタイ 19:7 注1 この戒めは、基本的な律法の一部分ではなく、律法の補足でした。それは、初めから神の定めにしたがったものではなく、人の心のかたくなさのために暫時、モーセによって与えられたものです。
マタイ 19:8 注1 モーセによって与えられた離婚に関する戒めは、結婚に関する神の本来の定めから逸脱しています。しかし天の王としてのキリストは、天の王国のため、結婚を初めに回復されました。これは、天の王国が、初めからの神の定めと一致していて、離婚も許されないことを示します。
マタイ 19:9 注1 文字どおりには、売春。これは姦淫よりも悪いです。ここの主の言葉は、淫行以外に、結婚の結び付きを破壊するものは何もないことを、はっきりと示しています。(もちろん、死は自然にそれを破壊します)。淫行以外に、離婚のためのどんな口実もありません。
マタイ 19:9 注2 ここからこの節の終わりまでの言葉は、幾つかの古代の権威ある写本にはありません。
マタイ 19:10 注1 この時点で、弟子たちは、神の定めによれば、結婚は最も厳格なきずなであることを認識しました。ひとたび人が結婚したなら、彼は完全に縛られ、相手側に淫行(もしくは死)がある以外は解かれる道はありません。そのような認識は、弟子たちに、結婚しないほうがましだと思わせました。しかし、それは彼らにできることではありません。
マタイ 19:11 注1 すべての人ではなく、神にその賜物を与えられた人だけが、結婚を差し控えることができます。神の賜物がないのに、結婚しないでおこうとする者は、誘惑に遭うでしょう。
マタイ 19:11 注2 文字どおりには、収納する。
[1ページ目] [前10ページ] [71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 ] [後10ページ] [最後のページ] 76/981ページ 計9804

オンライン聖書―回復訳-注解検索結果