聖書セミナー2025年5月17日(土)開催&聖書セミナーforビギナーズ2025年5月10日(土)開催
オンライン聖書―回復訳─注解検索結果オンライン聖書―回復訳─注解検索結果

[1ページ目] [前10ページ] [81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 ] [後10ページ] [最後のページ] 83/981ページ 計9804

出典

フットノート

マタイ 21:1 注1 一行は第19章1節(19:1)でガリラヤから旅行を始めました。彼らは第20章17節(20:17)でその途中にあり、第20章29節(20:29)でエリコを通過しました。今や、彼らはエルサレムの近く、オリブ山にやって来ました。
マタイ 21:2 注1 これは、主が全知であることを示します。
マタイ 21:3 注1 これは、キリストがすべての主であることを示します。
マタイ 21:3 注2 この句は、マルコによる福音書第11章3節後半(マルコ11:3節後半)の対応する句と異なっています。
マタイ 21:5 注1 エルサレムの民を意味します(参照,詩137:845:12)。
マタイ 21:5 注2 これは天の王国の王が、進んで身を置こうとしておられたへりくだった身分、低い状態を象徴します。
マタイ 21:7 注1 衣は、人の行ないと人性の美徳を象徴します。弟子たちは、主が乗られるろばと子ろばに彼らの衣をかけて、へりくだった王をあがめました。また群衆は、主が通られる道に彼らの衣を敷いて、彼をあがめました(8節)。
マタイ 21:8 注1 しゅろの木の枝(ヨハネ12:13)。これは勝利の命を象徴し(啓7:9)、この命の豊富な産物を享受することの満足を象徴します。これは仮庵の祭りで予表されていました(レビ23:40.ネヘミヤ8:15)。群衆は、彼らの衣としゅろの木の枝を用いて、へりくだった王の到来を祝いました。
マタイ 21:9 注2 へりくだった王の王たる称号。
マタイ 21:9 注1 「今、救ってください」を意味するヘブル語(詩118:25)。
[1ページ目] [前10ページ] [81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 ] [後10ページ] [最後のページ] 83/981ページ 計9804

オンライン聖書―回復訳-注解検索結果