聖書セミナー2025年9月20日(土)開催&聖書セミナーforビギナーズ2025年9月6日(土)開催
オンライン聖書―回復訳─注解検索結果オンライン聖書―回復訳─注解検索結果

[1ページ目] [前10ページ] [831 832 833 834 835 836 837 838 839 840 ] [後10ページ] [最後のページ] 837/981ページ 計9804

出典

フットノート

1ペテ 5:12 注2 10節(10節)の「あらゆる恵み」のことを言っています。使徒は、信者たちがこの恵みの中に入り、その中に立つようにと命じました。本書はおもに迫害されている信者たちに、苦難にある神の行政の目的を見せるために書かれました。彼らがそれらの苦難を通過するために、神は彼らに増し加わる恵み、さまざまな恵み、真の恵みをすべて供給されます(10節1:24:10)。それは、彼らをキリストの苦難、キリストのための苦難にあずからせるのに十分であり(2:213:14―174:12―16)、また彼らを成就し、確立し、力づけ、三一の神の中に土台づけ、彼の永遠の栄光の中へもたらします(10節)。
1ペテ 5:12 注1 ペテロは、彼が見て経験したことを証しする目撃者でした(1節)。彼は、神の恵みの記事として手紙に書いたことが真実であると、証ししました。
1ペテ 5:13 注2 何世紀にもわたって、偉大な教師たちは、この地名について二つの異なる解釈を持ち続けてきました。一つは象徴的で、ローマ帝国の首都であるローマのことを言っているとするものと、もう一つは文字どおりで、ユフラテ(ペラテ)流域にある大都市、バビロンのことを言っているというものです。後者の解釈の理由のほうが、前者より論理的です。第一に、ペテロが象徴的な名を使って、当時、自分のいる町の名を隠さなければならない理由は何もなかったようです。第二に、彼が手紙のあて先の場所に用いた名は、すべて実在の地名です(1:1)。第三に、新約で、パウロの最後の手紙であるテモテへの第二の手紙が、おそらくペテロの第一の手紙の後に書かれた時でさえ(IIテモテ1:17)、ローマという名はいつも明白に述べられています(使徒19:2128:14,16ローマ1:7,15)。大いなるバビロンという象徴的な名がローマに用いられたのは(啓17:518:2)、象徴の書、ヨハネの啓示録が、紀元90年ごろに書かれた時です。
1ペテ 5:13 注1 ギリシャ語とその定冠詞は女性形です。それは、ペテロと共に旅行した(Iコリント9:5)彼の妻のことか、あるいは、この書簡の受取人と共に同じように神に選ばれただけでなく、ペテロと他のすべての信者たちと共に選ばれた、主にある著名な姉妹のことを言っているのかもしれません。ある人たちは、それは召会のことを言っていると考えています。
1ペテ 5:13 注3 ヨハネ・マルコ(使徒12:12,25)、マルコによる福音書の著者。彼はペテロの霊の子として、ペテロと共にその地にいました。後になって、彼はテモテによってパウロの所に連れてこられました(IIテモテ4:11)。
1ペテ 5:14 注2 ペテロは、信者たちがキリストにあるという事実を強調しました(3:165:10)。わたしたちがキリストにあるのは、神からであり、またわたしたちの信仰とバプテスマを通してです(Iコリント1:30ヨハネ3:5ガラテヤ3:27ローマ6:3)。これは、三一の神との有機的結合という結果になり(マタイ28:19)、わたしたちを主と一つ霊にさせます(Iコリント6:17)。
1ペテ 5:14 注1 平安は恵みの結果であり、三一の神を享受することから生じます。増し加わっていく、また増し加えられた恵み(1:2)、さまざまな恵み(4:10)、あらゆる恵み(5:10)、真の恵み(5:12)としての神を、神の行政の下にあるクリスチャン生活の内容の実際として、そのように享受することは、神と人の両方に対して平安の状態になり、そういう結果になります。
2ペテ 1:1 注2 「奴隷」は主に対するペテロの服従を示し、「使徒」は彼に対する主の委任を示します。
2ペテ 1:1 注1 シモンはペテロの古い名であり、誕生による彼の古い人を言っています。ペテロは主によって与えられた新しい名であり(ヨハネ1:41―42)、再生による彼の新しい人を言っています。その二つの名がここで一つに結合されているのは、古い人シモンが今や新しい人ペテロになったことを象徴しています。
2ペテ 1:1 注10 イエス・キリストはわたしたちの神であり、また救い主です。これは、イエス・キリストがわたしたちの救い主としての神であることを示します。彼はわたしたちが礼拝する神ご自身であり、また、わたしたちを救う救い主となられました。ペテロの当時、これが、イエス・キリストにある信者たちを、イエス・キリストが神であることを信じなかったユダヤ人から明らかにし、区別しました。また、イエス・キリストではなくカイザルが神であると信じていたローマ人からも明らかにし、区別しました。
[1ページ目] [前10ページ] [831 832 833 834 835 836 837 838 839 840 ] [後10ページ] [最後のページ] 837/981ページ 計9804

オンライン聖書―回復訳-注解検索結果