| I | 
  序言――神の福音――1:1-17 | 
|   | 
  A | 
  聖書の中で約束された――1-2節 | 
|   | 
  B | 
  キリストに関して――3-4節 | 
|   | 
  C | 
  召された者たちによって受け入れられている――5-7節 | 
|   | 
  D | 
  熱心に宣べ伝えられ、そして信仰によって共にあずかっている――8-15節 | 
|   | 
  E | 
  神の救いの力――16-17節 | 
  | II | 
  罪定め――1:18―3:20 | 
|   | 
  A | 
  一般的に、人類に対して――1:18-32 | 
|   | 
  B | 
  専ら、自分を義とする者に対して――2:1-16 | 
|   | 
  C | 
  特に、宗教的な者たちに対して――2:17―3:8 | 
|   | 
  D | 
  総括的に、この世全体に対して――3:9-20 | 
  | III | 
  義認――3:21―5:11 | 
|   | 
  A | 
  定義――3:21-31 | 
|   | 
  B | 
  実例――4:1-25 | 
|   | 
  C | 
  結果――5:1-11 | 
  | IV | 
  聖別――5:12―8:13 | 
|   | 
  A | 
  キリストにある賜物は、アダムにある遺産をはるかに超越している――二人の人、二つの行為、二つの結果と、四つの支配する事柄――5:12-21 | 
|   | 
  B | 
  キリストとの一体化――6:1-23 | 
|   |   | 
  1 | 
  一体化される――1-5節 | 
|   |   | 
  2 | 
  知る――6-10節 | 
|   |   | 
  3 | 
  認める――11節 | 
|   |   | 
  4 | 
  ささげる――12-23節 | 
|   | 
  C | 
  内住の罪による肉の中にある束縛――7:1-25 | 
|   |   | 
  1 | 
  二人の夫――1-6節 | 
|   |   | 
  2 | 
  三つの法則――7-25節 | 
|   | 
  D | 
  内住のキリストによる霊の中にある解放――8:1-13 | 
|   |   | 
  1 | 
  命の霊の法則――1-6節 | 
|   |   | 
  2 | 
  内住のキリスト――7-13節 | 
  | V | 
  栄光化――8:14-39 | 
|   | 
  A | 
  栄光の相続人――14-27節 | 
|   | 
  B | 
  同形化される相続人――28-30節 | 
|   | 
  C | 
  神の愛から引き離されることのない相続人――31-39節 | 
  | VI | 
  選び――9:1―11:36 | 
|   | 
  A | 
  神の選び、わたしたちの運命――9:1―10:21 | 
|   |   | 
  1 | 
  召される神により――9:1-13 | 
|   |   | 
  2 | 
  神のあわれみにより――9:14-18 | 
|   |   | 
  3 | 
  神の主権により――9:19-29 | 
|   |   | 
  4 | 
  信仰による義を通して――9:30―10:3 | 
|   |   | 
  5 | 
  キリストを通して――10:4-21 | 
|   |   |   | 
  a | 
  律法の終わりであるキリスト――4節 | 
|   |   |   | 
  b | 
  受肉し、復活したキリスト――5-7節 | 
|   |   |   | 
  c | 
  近くにあるキリスト――8節 | 
|   |   |   | 
  d | 
  信じられ、呼び求められるキリスト――9-13節 | 
|   |   |   | 
  e | 
  宣べ伝えられ、聞かれるキリスト――14-15節 | 
|   |   |   | 
  f | 
  受け入れられるか、拒否されるかのキリスト――16-21節 | 
|   | 
  B | 
  神の選びにおけるエコノミー――11:1-32 | 
|   |   | 
  1 | 
  恵みにより取って置かれた残された者(レムナント)――1-10節 | 
|   |   | 
  2 | 
  イスラエルのつまずきを通して、異邦人は救われた――11-22節 | 
|   |   | 
  3 | 
  異邦人があわれみを受けることを通して、イスラエルは復興される――23-32節 | 
|   | 
  C | 
  神の選びに対する賛美――11:33-36 | 
  | VII | 
  造り変え――12:1―15:13 | 
|   | 
  A | 
  からだの生活を実行することにおいて――12:1-21 | 
|   |   | 
  1 | 
  わたしたちの体をささげることによって――1節 | 
|   |   | 
  2 | 
  思いが新しくされることによって――2-3節 | 
|   |   | 
  3 | 
  賜物を活用することによって――4-8節 | 
|   |   | 
  4 | 
  最高の美徳の生活を生きることによって――9-21節 | 
|   | 
  B | 
  権威に服従することにおいて――13:1-7 | 
|   | 
  C | 
  愛を実行することにおいて――13:8-10 | 
|   | 
  D | 
  戦いをすることにおいて――13:11-14 | 
|   | 
  E | 
  信者たちを受け入れることにおいて――14:1―15:13 | 
|   |   | 
  1 | 
  神が受け入れられることにしたがって――14:1-9 | 
|   |   | 
  2 | 
  裁きの座の光の中で――14:10-12 | 
|   |   | 
  3 | 
  愛の原則において――14:13-15 | 
|   |   | 
  4 | 
  王国生活のために――14:16-23 | 
|   |   | 
  5 | 
  キリストにしたがって――15:1-13 | 
  | VIII | 
  結び――福音の完成――15:14―16:27 | 
|   | 
  A | 
  異邦人がささげられる――15:14-24 | 
|   | 
  B | 
  異邦人聖徒とユダヤ人聖徒の交流――15:25-33 | 
|   | 
  C | 
  諸召会の間の心遣い――16:1-24 | 
|   | 
  D | 
  結びの賛美――16:25-27 |